にっこり米 越後しんぼの里 プロジェクトについて
2016年より(医)常心会 川室記念病院を中心に進めてきた稲作ケアプログラムで使用した耕地(1反3畝 1,293㎡)について、「医療・福祉機関と地域住民との地域共生づくり」「地域における米文化の保存」を目的として再活用するプロジェクトであり、上越市諏訪地区で事業を運営している (医)常心会 川室記念病院、(福)上越つくしの里医療福祉協会 つくし工房、(福)上越老人福祉協会 いなほ...(続きを見る)
2016年より(医)常心会 川室記念病院を中心に進めてきた稲作ケアプログラムで使用した耕地(1反3畝 1,293㎡)について、「医療・福祉機関と地域住民との地域共生づくり」「地域における米文化の保存」を目的として再活用するプロジェクトであり、上越市諏訪地区で事業を運営している (医)常心会 川室記念病院、(福)上越つくしの里医療福祉協会 つくし工房、(福)上越老人福祉協会 いなほ...(続きを見る)
この度、コロナ感染防止で中止していた「にっこり会」を開催することになりました。当事者から「仲間同士で話がしたい」という発信を受け、平成30年度初開催し、「にっこり会」とみんなで名付けました。 軽度認知障害、認知症の人同士が出会いつながり、勇気や自信をよみがえらせる、そんな元気になる集いです。 令和4にっこり会 ...(続きを見る)
高田西城病院の敷地内に日本財団チャリティー自販機を設置したことに対し公益社団法人日本財団から感謝状をいただきました。 1本の売り上げにつき10円を日本財団へ寄付します。 日本財団感謝状 ...(続きを見る)
若くして認知症になられた方の家族教室を以下のとおり開催します。 参加無料ですのでご気軽にお申し込みください。 令和3年度若くして認知症になられた方の家族教室 お問合せ・申込み先 高田西城病院 認知症疾患医療センター( 森橋・川澄) TEL 090-7801-7533 (専用)、 025-523-2139 (病院代表)...(続きを見る)
脳の健康外来・もの忘れ外来の診察日が変更になりました。 両外来とも毎週火・木曜日の午後に事前検査を行い、脳の健康外来は毎週金曜日の午後に、もの忘れ外来は毎月第3土曜日(変更する場合があります)の午前・午後に診察・検査結果の説明を行います。 お問い合わせ先は高田西城病院内の認知症疾患医療センターまで。 ご相談・受診は認知症疾患医療センターへ...(続きを見る)
もしかして認知症では? どう対応したらいいのか分からない・・・ 悩んでいないで、そんな時は、当センターへご相談ください。 専門スタッフが「あなた」を支援します。 ご本人らしい生活を続けるために、早期診断と適切な治療・ケアが大切です。 こんなこと、ありませんか? ...(続きを見る)
「和・道」医療福祉グループでは、上越市諏訪地区南新保に美しく咲かせたひまわりの群生を多くの市民の皆様にご鑑賞いただき、障がい者福祉及び高齢者福祉等、社会福祉について理解を深めていただきたいと思っております。 詳細につきましては以下のリンクよりご覧いただけます。 https://sites.google.com/view/etigo-himawari-festival/...(続きを見る)
お申込み方法 ①文書受付窓口にて申込書をご記入の上申し込んでください。 ②受付が完了しましたら「書類申込書(引換券)」をお渡しします。 出来上がった書類の受け取りに必要ですので、紛失しないよう保管してください。 ※提出先により書式が指定されている場合は、指定書式による用紙をご用意ください。 ※診断書・証明書等の作成には約2週間(土日祝祭日を除く)いただいております。 ...(続きを見る)
認知症疾患医療センターで毎年開催している「若くして認知症になられた方の家族教室」、本人ミーティング「にっこり会」、認知症カフェ「にっこりカフェ」は、新型コロナウイルス感染予防の観点から、誠に残念ながら開催中止となっています。 ご本人・ご家族ならびに支援者の相談(無料)につきましては、引き続き受付けておりますので、いつでも以下の連絡先にご相談ください。 専用TEL 090-7...(続きを見る)
当院では、看護職員の負担軽減及び処遇改善のため、以下の取り組みを行っております。 1 看護職員の負担軽減及び処遇改善について ・看護職員の適切な労務管理 3交代夜勤の業務の見直し、業務量の調整 ・他職種との業務分担 リハビリテーション実施時の患者搬送 持参薬確認業務等の分担 事務補助業務支援や受付一次対応等による分担 ・看護補助者の活用 ...(続きを見る)
2023.03.08 |
![]() |
マスク着用についてのお願い |
---|---|---|
2023.03.01 |
![]() |
当院では令和5年4月1日からオンライン資格認証システムが利用できます |
2023.01.23 |
![]() |
令和4年度 認知症の人と家族のつどい「にっこり会」を開催しました |
2023.01.23 |
![]() |
令和4年度「若くして認知症になられた方の家族教室」を開催しました |
2023.01.18 |
![]() |
外来診療の予約制について |
2019.01.09 | 西城かわらばん 第17号 |
---|---|
2018.08.10 | 西城かわらばん 第16号 |
2017.12.30 | 西城かわらばん 第15号 |
2017.03.27 | 高田”こころ”の優しき通信 21号 |
---|---|
2016.08.10 | 高田”こころ”の優しき通信 20号 |
2016.03.22 | 高田”こころ”の優しき通信 19号 |
2016.07.26 | 第10回地域貢献活動 |
---|---|
2015.12.28 | 第9回地域貢献活動 |
2015.07.13 | 第8回地域貢献活動 |
2019.10.09 | おこめ通信2019 稲刈り編 |
---|---|
2019.09.17 | おこめ通信2019 稲刈りの知らせ |
2019.08.22 | おこめ通信2019 夏休み編 |