「若くして認知症になられた方の家族教室」を開催中
第1回は8月24日、市民プラザにて開催しました。初参加のご家族、ベテランのご家族、地域の支援者(保健師、地域支援推進員、精神保健福祉士)のグループで、テーマ「本人に寄り添うケア」について自由に語り合いました。ご本人のペースで、想いを受け止め、不安にさせない対応を心掛けている話や、ついつい感情がコントロールできず爆発させてしまうこともあった話などが語られました。話しやすい雰囲気で、自由にのびのび発言できて有意義だったとの感想をいただいています。
第2回は9月27日開催しました。高田西城病院診療部長・認知症疾患医療センター専門医である西田先生から「認知症を理解しよう」というテーマで講義をいただき、後半は日頃気になっていることなどを先生へ気軽に質問し、活発なグループワークができました。
症状や薬、対応の仕方についての具体的な質問が出され、気さくに先生が回答し、家族からもたくさんの意見や感想が出されました。認知症を正しく理解いただけたでしょうか。
第3回は10月26日に開催しました。
テーマは「サービス・制度を知る」。どんな時期に、どんなサービスを、どんな工夫がされたかなど意見交換しました。今はそんなことはないですが、若年性認知症ということで、高齢者や障害者の窓口をたらい回しにされた過去のエピソードや、家族がどんな想いでいるかなど盛り上がりました。
また上越地域外のご家族からは、他地域の活動などが紹介されました。
わたしたちの上越地域を認知症の人・家族に優しく暮らしやすい街にしていきたいですね。
ラスト第4回は11月28日です。ぜひお待ちしています。
2025.03.21 |
![]() |
外来患者様用駐車場について(お知らせ) |
---|---|---|
2025.03.18 |
![]() |
令和7年4月5日(土)認知症カフェ「にっこりカフェ」を開催します |
2025.03.11 |
![]() |
MRI検査の一時停止について(医療関係者向け) |
2025.02.18 |
![]() |
令和7年3月1日(土)、認知症カフェ「にっこりカフェ」を開催します |
2025.02.03 |
![]() |
こころのクリニックの休診のお知らせ(2月19日、3月11日) |
2019.01.09 | 西城かわらばん 第17号 |
---|---|
2018.08.10 | 西城かわらばん 第16号 |
2017.12.30 | 西城かわらばん 第15号 |
2017.03.27 | 高田”こころ”の優しき通信 21号 |
---|---|
2016.08.10 | 高田”こころ”の優しき通信 20号 |
2016.03.22 | 高田”こころ”の優しき通信 19号 |
2016.07.26 | 第10回地域貢献活動 |
---|---|
2015.12.28 | 第9回地域貢献活動 |
2015.07.13 | 第8回地域貢献活動 |
2019.10.09 | おこめ通信2019 稲刈り編 |
---|---|
2019.09.17 | おこめ通信2019 稲刈りの知らせ |
2019.08.22 | おこめ通信2019 夏休み編 |