新着情報

HOME > 新着情報 > お知らせ

お知らせ

入口の開錠時間について(更新)

 正面玄関の開錠時間、番号札、自動ドアの開錠時間については以下の通りとさせていただきますので、ご理解とご協力をお願い致します。 ①正面玄関の開錠          午前7:30 ・風防室に置かれた自動発券機のボタンを押し、発券された券を2枚ともお取り下さい。 ・風防室でお待ちいただくか、車でお越しの方は車内でお待ちください。 ・一旦、帰宅される方は受付開始時刻までに再度ご来院ください。 ...(続きを見る

外来患者様へお願い

 新型コロナウイルス感染症対策として、来院前にご自宅での検温・手洗い・手指消毒・マスクの着用をお願い致します。...(続きを見る

面会禁止のお知らせ

 新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため当面の間、入院患者さんへの面会は制限させていただいております。  ただし、病院側で必要と判断したとき(緊急時などやむを得ない場合)は除きます。...(続きを見る

漢方・健康外来新設のご案内

漢方・健康外来新設のご案内...(続きを見る

第54回かがやきメモリーコンサート&にっこりカフェ 開催のお知らせ

令和2年2月29日(土)10時~11時30分(受付は9時30分~) 上越市市民プラザ1階「カフェ&ダイニング リラックス」にて開催します。 ゲストボランティアは、「安塚ヤンチャーズ」さんです。 なつかしの歌謡曲を、生バンドの演奏に合わせて一緒に歌いましょう! コンサート前に、「にっこり体操」(15分)を行います。皆さんで身体をほぐしましょう。 参加者お一人様につき1つ注文をお願いします。 ...(続きを見る

「わたしたちの認知症勉強会」を開催しました。

     今年度、当センターでは「もっと認知症を知り、自身のスキルアップを目指す」ことを目的に、東京都健康長寿医療センター研究所・東京大学・上智大学・大正大学・川室記念病院で勤務されている岡村毅先生を講師にお招きし、上越地域で認知症医療・ケアに携わっておられる方を対象に、勉強会を企画しました。年4回シリーズで、各1時間程度とし、先生に気軽に質問できるスタイルにしました。定員25名としたところ、...(続きを見る

第49回 かがやきメモリーコンサート&にっこりカフェ開催♪

      上越市市民プラザ1階「カフェ&ダイニング リラックス」を会場として、9月28日(土)10時から「第49回かがやきメモリーコンサート&にっこりカフェ」を開催しました。  今回より、コンサートの前にプログラムを行うことになりました。この日のプログラムは「認知症ミニ講座」、当センターの保健師より「認知症の方とのコミュニケーションを考えよう」というテーマで、上手なコミュニケーションをとる...(続きを見る

若年性認知症家族教室を開催しました(令和元年度 第2回目)

  9月27日(金)当院4階ホールにて、令和元年度第2回若くして認知症になられた方の家族教室を開催しました。今回のテーマは「認知症ってどんな病気?専門医とのキャッチボール~」と題し、当センターの認知症専門医である湯浅悟医師を講師に、前半は講義、後半は意見交換を行いました。  周知不足もあり、参加者が少なく残念でしたが、その分、皆さんとの距離を縮めて話ができました。特に後半の「専門医とのキャッチ...(続きを見る

リハビリ特化型デイサービス 地域密着型通所介護「かがやきハウス開設」のお知らせ

 10月1日、高田西城病院の敷地内に地域の皆様の健康増進と機能訓練による社会的孤立感の解消及び心身の機能の維持を図ることを目的とした、リハビリ特化型デイサービスの地域密着型通所介護「かがやきハウス」を開設しました。  介護保険受給者(要支援、要介護)を対象に午前・午後のいずれか半日の時間、リハビリ器具を使ったトレーニングや健康増進体操、認知症予防運動など一人ひとりに合わせたプログラムを提供します...(続きを見る

「RUN伴(ランとも)」の応援、ありがとうございました

          9月8日(日)RUN伴新潟2019in高田が開催されました。  RUN伴とは、認知症の人や家族、支援者、地域の人が少しずつリレーをしながら、全国をタスキでつないでいくイベントです。地域の人と認知症の人が“出会う”ことが、認知症になっても安心して暮らせる地域をつくるはじめの一歩となります。  上越地域では5回目の開催、今年は高田・直江津・大潟・名立の4つの地域でそれぞれ...(続きを見る

  • 休診日(祝日は休診)
  • もの忘れ外来
  • 脳の健康外来
  • 発達障害外来

〒943-0834
新潟県上越市西城町2-8-30

ページトップ