若年性認知症家族教室を開催しました(令和元年度 第2回目)
9月27日(金)当院4階ホールにて、令和元年度第2回若くして認知症になられた方の家族教室を開催しました。今回のテーマは「認知症ってどんな病気?専門医とのキャッチボール~」と題し、当センターの認知症専門医である湯浅悟医師を講師に、前半は講義、後半は意見交換を行いました。
周知不足もあり、参加者が少なく残念でしたが、その分、皆さんとの距離を縮めて話ができました。特に後半の「専門医とのキャッチボール」では、自動車運転免許に関すること、軽度認知障害のこと、高次脳機能障害との違いのことなど、色々な質問が出ましたし、その1つ1つについて専門医の見解を聴くことができました。
みなさんは日頃、かかりつけ医などの先生方と十分に相談できているでしょうか?今回の教室のように、ゆっくり時間をかけて話をすることはなかなか難しいと思いますが、ぜひ先生方とより良いコミュニケーションを図っていきたいものです。難しければ、医療機関の他のスタッフの方に、ぜひ相談されて下さいね。
今年度の家族教室は、あと2回。対象のご家族・支援者の方のご参加をお待ちしております。
認知症疾患医療センター
2025.01.20 | 令和7年2月1日(土)、認知症カフェ「にっこりカフェ」を開催します | |
---|---|---|
2025.01.17 | つくしひまわりフォト&絵画コンテスト2024 受賞作品 | |
2024.12.24 | 令和7年1月4日(土)、認知症カフェ「にっこりカフェ」を開催します | |
2024.12.23 | 面会中止のお知らせ | |
2024.12.17 | アークベルチャリティ事業推進委員会から車イスをいただきました |
2019.01.09 | 西城かわらばん 第17号 |
---|---|
2018.08.10 | 西城かわらばん 第16号 |
2017.12.30 | 西城かわらばん 第15号 |
2017.03.27 | 高田”こころ”の優しき通信 21号 |
---|---|
2016.08.10 | 高田”こころ”の優しき通信 20号 |
2016.03.22 | 高田”こころ”の優しき通信 19号 |
2016.07.26 | 第10回地域貢献活動 |
---|---|
2015.12.28 | 第9回地域貢献活動 |
2015.07.13 | 第8回地域貢献活動 |
2019.10.09 | おこめ通信2019 稲刈り編 |
---|---|
2019.09.17 | おこめ通信2019 稲刈りの知らせ |
2019.08.22 | おこめ通信2019 夏休み編 |