若年性認知症家族教室を開催しました(平成30年度 第3回目)
平成30年12月11日(火)13:30~15:00、今年度3回目の家族教室を開催しました。今回は当院の臨床心理士が講師となり“介護家族のストレスマネジメント”をテーマに、「精神面・身体面・行動面に表れるストレス反応を自覚し、それを解消していくことが大事である」と学びました。また、カラオケなどで声を出す、ジョギングをして体を動かす、マッサージをしてリラクゼーションを図る、誰かに相談する、思いや悩みを紙に書き出す等々、コーピング(ストレス反応を解消するための対処)の方法を多く持っているほど、ストレスが軽減されやすいそうです。
認知症のご本人を支えるためには、ご家族の健康が欠かせません。また、ご家族の元気な姿は、認知症のご本人の安心感にもつながります。この家族教室が、少しでもお役に立てていれば嬉しいです。
次回は3月18日(月)13:30~15:00、テーマは設けず、自由にお話ができればと思います。事前申し込みが必要ですので、ご連絡下さい。
2025.01.20 | 令和7年2月1日(土)、認知症カフェ「にっこりカフェ」を開催します | |
---|---|---|
2025.01.17 | つくしひまわりフォト&絵画コンテスト2024 受賞作品 | |
2024.12.24 | 令和7年1月4日(土)、認知症カフェ「にっこりカフェ」を開催します | |
2024.12.23 | 面会中止のお知らせ | |
2024.12.17 | アークベルチャリティ事業推進委員会から車イスをいただきました |
2019.01.09 | 西城かわらばん 第17号 |
---|---|
2018.08.10 | 西城かわらばん 第16号 |
2017.12.30 | 西城かわらばん 第15号 |
2017.03.27 | 高田”こころ”の優しき通信 21号 |
---|---|
2016.08.10 | 高田”こころ”の優しき通信 20号 |
2016.03.22 | 高田”こころ”の優しき通信 19号 |
2016.07.26 | 第10回地域貢献活動 |
---|---|
2015.12.28 | 第9回地域貢献活動 |
2015.07.13 | 第8回地域貢献活動 |
2019.10.09 | おこめ通信2019 稲刈り編 |
---|---|
2019.09.17 | おこめ通信2019 稲刈りの知らせ |
2019.08.22 | おこめ通信2019 夏休み編 |