指定障がい福祉サービス事業所『ハウス道芝』
ハウス道芝は、地域の中で自立生活をめざす障害者のための生活訓練施設です。お一人おひとりにあった居住訓練を提供するために、全室個室を用意しております。誰もが安心して社会の中で暮らせるように、また様々な生活体験を通して自分らしい生き方を実現できるようにスタッフ一同で支援しています。お一人おひとりの価値観を尊重しながらその人それぞれに合ったプログラムの提供を行っております。
宿泊型自立訓練:夜間
地域の中で自立した生活を目指す人に居住(完全個室)を提供し、様々な相談に応じるとともに、地域移行に必要な情報提供をするなどの支援を行います。
- 精神科デイケア
- 作業療法
- 就労支援事業所
- 地域生活支援センター 等
自立訓練(生活訓練):日中
個別トレーニングや生活訓練のプログラムや生活訓練のプログラムに基づき様々な生活、社会体験を通して生活技能の向上と社会活動への参加支援を行います。
- 自宅
- 市民アパート
- 民間アパート
- グループホーム
- 共同住宅
ご利用について
ご利用期間 | 2年間を原則にしております。 |
---|---|
利用料 | 市町村が収入に応じて上限額を決定します 収入に合わせて個別減免措置があります |
食材費 (朝食・夕食) |
朝食250円/夕食350円 ※消費税別 (昼食は各自でお願いします) |
光熱水費 | 実費 |

ハウス道芝を利用できる方(以下のようなことを身につけたいと願っている方が利用できます)
- 体調の管理ができるようになりたい(健康管理の助言・指導)
- 人との付き合いが上手くなりたい(対人関係の助言・指導)
- お金のやりくりが上手くなりたい(金銭管理の助言・指導)
- 掃除・片付け・洗濯・料理などの仕方を覚えたい(日常生活技能の助言・指導)
- 一人でいる時間や暇な時間の過ごし方を工夫したい(余暇の過ごし方の助言・指導)
- 一人暮らしに必要なことを練習したい(自立生活への助言・指導)
- 一人で暮らしながら仕事がしたい(就労・作業活動の助言・指導)
施設概要
名称 | 指定障がい福祉サービス事業所『ハウス道芝』 |
---|---|
設置経営主体 | 医療法人高田西城会 |
開設年月日 | 平成9年4月1日 |
建物構造 | 鉄筋コンクリート・冷暖房完備
|
職員構成 | 管理者:1名サービス管理責任者:1名生活支援員:6名地域移行支援員:1名 |
定 員 | 自立訓練(生活訓練):20名宿泊型自立訓練:20名 |
指定障がい福祉サービス事業所 ハウス道芝〒943-0823 新潟県上越市高土町3丁目2番13号電話:025-522-7233 / FAX:025-520-7383電子メール michishiba@nishishiro-hp.or.jp